「新卒通年採用」で就職活動はどう変わるかメリット・デメリットを解説!

新卒の就職活動ノウハウ
(※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます)

新卒の就職活動において,「通年採用」という言葉を聞くことが増えてきました。通年採用がそもそも何かと言えば,これまでのように就職活動をする時期が決まっていて,一括で採用をするのではなく,年間を通して常に採用活動を行う手法のことです。

今回は,新卒の就職活動でも増えてくるだろう通年採用について解説をしたいと思います。

なぜ「通年採用」を検討している企業が増えているのか

通年採用が日本の新卒採用でも取り入れられ始めた理由は大きく2つあげられます。

①少子化により人材確保の競争率が高くなった

少子高齢化によって労働人口が減少していく中,企業は人材の確保を強いられています。一括採用では採用期間が短く,対象者も新卒のみに絞られてしまうため,通年採用が広がってきました。

通年採用では新卒で入社した会社にギャップがあり,転職を考えている第二新卒枠も対象となる会社も多く,人材獲得の選択肢が増えるので導入を検討している企業が増えています。

②グローバルな人材の確保を視野に入れている

留学生や海外の大学に通っている学生は,卒業時期が日本の大学と異なるため,一括採用では参加が難しかった事情があります。しかし,通年採用になることで,上記の学生も採用に参加することができるようになります。グローバルに事業展開している企業であれば,上記の人材は不可欠であるため,積極的に通年採用を導入し始めています。

通年採用のメリット・デメリット

次に,通年採用の学生にとってのメリット・デメリットを紹介していきます。

メリット

より多くの企業に応募できるようになります。
→採用期間が一括採用に比べ長くなるため,その分多くの企業に挑戦する機会が増えます。

早期内定の可能性が高まり,残りの学生生活を就職活動以外に充てることができます。
→早いところでは大学3年生でも内定を出す企業があります。そうすると,多くの時間を就職活動以外に使うことができるため,インターンシップなどさまざまな経験を積むことができます。

デメリット

採用期間に余裕ができるため,採用のハードルが高くなる可能性があります。
→採用期間が長くなることで,応募から内定までの期間も一括採用より長くなります。選定期間も増えることになり,企業側はじっくり判断できるため,内定のハードルが高くなる可能性があります。

応募チャンスは増えるが,その分ミスマッチの可能性も高くなる可能性があります。
→応募できる企業が増えるのはよいことですが,その分範囲が広がるため,入社後にギャップが生まれる可能性も高くなってしまいます。そうならないよう企業・自己分析を行う必要があるでしょう。

まとめ

今回は「通年採用」について解説してきました。通年採用が始まってもそれほど大きな変化はありませんでしたが,今後時代の流れに合わせて変化していこうという国の意気込みを感じます。変化に焦らず対応できるように,最新の情報はチェックするようにしましょう。

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLCの代表。人材系企業で働きながら会社を経営しています。得意領域は「営業・採用系」。 仕事の心構えとして「相手のためになる提案をすること」を大切にしています。 安っぽく感じてしまうかもしれませんが、誤魔化しは排除し、本質的に良くなる道をつくっていければと考えています。 趣味はランニングです!

関連記事

特集記事

TOP